予算審査特別委員会 (会議日:令和7年3月18日) |
議事進行 |
開会 |
 |
質疑 |
大国 正博議員 |
〇奈良県・韓国忠清南道交流推進事業について |
 |
質疑 |
森山 賀文議員 |
〇新アリーナの規模について |
 |
質疑 |
芦 清友議員 |
〇行財政改革の推進について
〇地下壕等の近世・近代遺跡の保存について
〇新興感染症対策について |
 |
質疑 |
中川 崇議員 |
〇積極的な県政広報の推進について
〇奈良まほろば館について |
 |
質疑 |
若林 かずみ議員 |
〇移住促進施策について
〇ギャンブル等依存症対策について
〇「奈良・町家の芸術祭はならぁと」に対する県負担金について |
 |
質疑 |
山村 幸穂議員 |
〇橿原文化会館の存続について
〇県管理道路における管理瑕疵について |
 |
質疑 |
疋田 進一議員 |
〇養徳学舎の改修について
〇民俗博物館の民俗資料について
〇文書管理条例の制定について |
 |
質疑 |
永田 恒議員 |
〇奈良まほろば館の運営について
〇知事の発言について
〇奈良県・忠清南道交流推進事業について |
 |
質疑 |
荻田 義雄議員 |
〇大規模な広域防災拠点について
〇奈良県・忠清南道交流推進事業について
〇病院機構への支援について
〇発達障害について |
 |
議事進行 |
採決
閉会 |
 |
予算審査特別委員会 (会議日:令和7年3月17日) |
議事進行 |
開会 |
 |
質疑 |
芦 清友議員 |
〇畜産飼料の高騰対策について
〇奈良オンリーワン酒米地育成事業について
〇地産地消の取組について |
 |
質疑 |
若林 かずみ議員 |
〇奈良県カーボンクレジット制度について
〇生物多様性なら戦略について
〇県で育成した酒米で醸造された清酒の積極的なPRについて |
 |
質疑 |
森山 賀文議員 |
〇運転免許センターの移転整備について |
 |
質疑 |
永田 恒議員 |
〇警察本部庁舎のセキュリティ対策について
〇奈良県産材を使用する住宅に対する支援について
〇JAS認証材の供給体制整備について
〇木造建築の担い手の育成について
〇NAFICの人材育成について |
 |
質疑 |
山村 幸穂議員 |
〇小規模経営の稲作農家への支援策について
〇県産農産物の学校給食の活用について
〇自然エネルギーの活用について
〇建築物における断熱の促進について
〇交番・駐在所の最適化指針について
〇二上山付近に多量の土が積まれていることについて |
 |
議事進行 |
再開 |
 |
質疑 |
疋田 進一議員 |
〇なら食と農の魅力創造国際大学校について
〇中央卸売市場の再整備について
〇サステナブルな奈良の水田営農推進事業について
〇水稲の高温障害対策について
〇大和畜産ブランドの推進について |
 |
質疑 |
中川 崇議員 |
〇鳥獣被害対策について
〇リーディング品目支援事業について
〇家畜伝染病防疫対策について
〇県警察の採用募集活動の経費について
〇交通安全施設等の整備について
〇交番・駐在所施設のセキュリティの高度化について
〇サイバー犯罪等対策について |
 |
質疑 |
大国 正博議員 |
〇食品ロスから考える脱炭素推進事業について
〇高齢運転者対策の推進について |
 |
質疑 |
荻田 義雄議員 |
〇県の農業産出額の現状と今後について
〇ヒノヒカリの品種改良について
〇農業資材の高騰に係る県の支援状況について
〇荒廃農地対策について
〇川上村の林野火災について
〇間伐材の搬出について
〇奈良市東部の山林での残土処分について
〇警察本部の人事について
|
 |
議事進行 |
閉会 |
 |
予算審査特別委員会 (会議日:令和7年3月14日) |
議事進行 |
開会 |
 |
質疑 |
芦 清友議員 |
〇学校・地域パートナーシップ事業について
〇公立学校における障害者雇用推進事業について
〇地域クラブ活動体制整備事業、部活動指導員配置促進事業について
〇新興感染症対策について |
 |
質疑 |
若林 かずみ議員 |
〇ギャンブル等依存症対策について
〇妊産婦支援強化事業について
〇公設フリースクール整備事業について |
 |
質疑 |
中川 崇議員 |
〇奈良県総合医療センター跡地の活用について
〇国際バカロレア教育推進事業について
〇県立高校の特色化・魅力化の推進について
〇奈良高等学校について
〇県立学校長寿命化整備事業について
〇高校総体開催準備事業について
〇へき地の医師確保について
〇ナースセンター機能強化事業について |
 |
質疑 |
森山 賀文議員 |
〇スクールソーシャルワーカーについて
〇高校無償化の影響について |
 |
質疑 |
永田 恒議員 |
〇救急医療の適正受診に関する取組について
〇訪問看護における利用者からの暴力・ハラスメント対策について
〇重症心身障害児者に関する加算制度について
〇県立高校の電話受付時間について |
 |
質疑 |
山村 幸穂議員 |
〇災害時における医療的ケア児の支援について
〇病院内保育所に勤務する保育士の賃金改善のための運営費補助事業の拡充について
〇「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律」の施行について
〇教員の確保について
〇知肢併設特別支援学校の設置について
〇公設フリースクールについて |
 |
質疑 |
大国 正博議員 |
〇独立行政法人奈良県立病院機構の経営状況について
〇がん患者のアピアランスケアについて |
 |
質疑 |
疋田 進一議員 |
〇発達障害児の支援について
〇県の周産期医療体制について
〇独立行政法人奈良県立病院機構の経営改善について
〇教員業務支援員の配置について
〇スクールカウンセラー等の配置について
〇県立学校の長寿命化対策について
〇障害者就労施設の工賃向上について
〇いのちの電話協会への支援について
〇地域リハビリリテーションについて |
 |
質疑 |
荻田 義雄議員 |
〇独立行政法人奈良県立病院機構の経営支援について
〇発達障害児の支援について
〇不登校児童生徒への支援について
〇ヤングケアラーへの支援について |
 |
議事進行 |
閉会 |
 |
予算審査特別委員会 (会議日:令和7年3月13日) |
議事進行 |
開会 |
 |
質疑 |
若林 かずみ議員 |
〇「奈良・町家の芸術祭はならぁと」に対する県負担金について
〇馬見丘陵公園にぎわいマネジメント事業について
〇公共ライドシェアについて |
 |
質疑 |
永田 恒議員 |
〇河川区域における住居棟の不法占用について
〇有機フッ素化合物(PFAS)について |
 |
質疑 |
森山 賀文議員 |
〇中和幹線について
〇地元企業の地域貢献としての歩道橋へのネーミングライツについて |
 |
質疑 |
山村 幸穂議員 |
〇バス停の上屋、ベンチなどの整備について
〇道の駅「クロスウェイなかまち」について
〇県営住宅の管理について
〇県が管理する歩道における陥没による歩行者の転倒事故への対応について
〇リニア中央新幹線の誘致について
〇京奈和自動車道 大和北道路のトンネル工事について |
 |
質疑 |
中川 崇議員 |
〇技術職員の人材確保について
〇奈良県平成緊急内水対策事業における市町村からの工事受託について |
 |
質疑 |
疋田 進一議員 |
〇県営住宅の共益費等の徴収について
〇(都)西九条佐保線の三条添川町交差点〜大宮小学校南交差点間の計画について
〇京奈和自転車道のルート案内について
〇奈良県土木技術職員や県内建設業の担い手の確保について
〇土木工事発注事務の合理化及び効率化について
〇道路地下埋設工事の関係者間の情報共有について
〇入札制度改革に伴う違算等への対応について |
 |
質疑 |
大国 正博議員 |
〇国道169号伯母峯峠道路について
〇予防保全について
〇下水道施設の老朽化対策について
〇道路の路面下空洞調査について
〇道の駅「クロスウェイなかまち」について |
 |
質疑 |
芦 清友議員 |
〇国道168号香芝王寺道路の歩道橋架け替えについて
〇流域下水道維持管理費等市町村負担金の今後の見通しについて
〇県域水道一体化について |
 |
質疑 |
荻田 義雄議員 |
〇道路の安全に向けた維持管理について
〇現場技術業務について
〇大和西大寺駅周辺の渋滞対策について
〇奈良市内の県河川の安全度について
〇リニア中央新幹線について
〇国道25号 針テラスの再整備について |
 |
議事進行 |
閉会 |
 |
予算審査特別委員会 (会議日:令和7年3月12日) |
議事進行 |
開会 |
 |
質疑 |
芦 清友議員 |
〇困難な問題を抱える女性支援事業について
〇こども・子育てDX推進事業について
〇こども食堂における衛生管理について
〇ひきこもり等への支援について
〇フィルムコミッション事業について
〇どんづる峯の文化財範囲の拡大について |
 |
質疑 |
若林 かずみ議員 |
〇ベビーシッター利用支援事業について
〇大都市圏での移住相談拠点設置及び情報発信プロモーションについて
〇奈良県SDGs企業認証制度について
〇鹿苑における「奈良のシカ」の収容及び管理のガイドラインについて |
 |
質疑 |
永田 恒議員 |
〇登大路地下歩道基本構想検討について
〇近鉄奈良駅周辺の公衆トイレについて
〇奈良まほろば館の情報発信効果について
〇個人からの寄付によるこども食堂の支援について
〇県指定文化財の所有者への補修工事補助について |
 |
質疑 |
森山 賀文議員 |
〇文化財指定に向けた社寺調査について
〇新アリーナについて
〇橿原公苑の周回ランニングコースについて |
 |
質疑 |
山村 幸穂議員 |
〇民俗博物館の民俗資料の整理について
〇橿原文化会館の存続について
〇中小企業等の賃上げ施策について
〇男女共同参画の推進について |
 |
質疑 |
中川 崇議員 |
〇県立大学の高大接続について
〇新アリーナにおける展示スペースの確保について
〇市町村が行う国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会競技会場の整備・改修について
〇登大路地下歩道基本構想の検討について
〇奈良まほろば館について
〇フィルムコミッション事業について
〇その他各種事業について |
 |
質疑 |
大国 正博議員 |
〇日本女性会議2025橿原開催支援事業について
〇奈良県立美術館の再整備について
〇奈良まほろば館の運営について |
 |
質疑 |
疋田 進一議員 |
〇困難な問題を抱える女性支援事業について
〇こども食堂について
〇スポーツイノベーション推進事業について
〇橿原公苑陸上競技場の整備について
〇川西町下永地区の県有地活用について
〇民俗博物館の民俗資料について
〇登大路地下歩道基本構想の検討について
〇近鉄奈良駅周辺活性化事業について
〇奈良公園のゴミ箱設置について” |
 |
質疑 |
荻田 義雄議員 |
〇観光誘客に向けた取組について
〇シカの保護管理について
〇企業誘致に向けた取組について
〇県営競輪場の再整備について
〇の回答
〇少子化対策について
|
 |
議事進行 |
閉会 |
 |
予算審査特別委員会 (会議日:令和7年3月11日) |
議事進行 |
開会 |
 |
質疑 |
芦 清友議員 |
〇県債残高の見通しについて
〇奈良スーパーアプリの今後の展開について
〇事業評価の取組と行財政改革の推進について |
 |
質疑 |
若林 かずみ議員 |
〇移住促進施策について
〇近畿府県合同防災訓練の実施について
〇県公式ホームページリニューアル事業について
〇SNSアカウントの統廃合について
〇奈良県・忠清南道交流推進事業について |
 |
質疑 |
山村 幸穂議員 |
○県庁の働き方改革について
○会計年度任用職員について
○大阪・関西万博を契機とした奈良県魅力発信について
○平和への取組について |
 |
質疑 |
森山 賀文議員 |
○高校生国際交流・国際理解講座及び奈良県・忠清南道交流推進事業について |
 |
質疑 |
中川 崇議員 |
〇救急搬送時の時間短縮について
〇消防団でのドローン活用について
〇犬・猫の殺処分頭数削減について
〇人材確保の取組について
〇積極的な県政広報の推進について |
 |
議事進行 |
再開
報告 |
 |
質疑 |
永田 恒議員 |
〇うだ・アニマルパークの来園目標者数について
〇地震被害想定調査事業について
〇南部中核拠点整備について
〇広報対応について
〇奈良県・忠清南道交流推進事業について |
 |
質疑 |
大国 正博議員 |
〇令和7年3月10日に川上村で発生した林野火災について
〇奈良県救急医療管制システム更新事業について
〇消防防災ヘリコプター再整備事業について
〇県庁の執務環境整備事業について
〇奈良県・忠清南道交流推進事業について |
 |
質疑 |
疋田 進一議員 |
〇消防学校の移転整備について
〇指定避難所における非常用電源の確保について
〇「南部・東部振興基本計画」の策定について
〇県庁の働き方改革について
〇文書管理について
〇養徳学舎の改修について |
 |
質疑 |
荻田 義雄議員 |
〇大規模な広域防災拠点について
〇奈良県・忠清南道交流推進事業について
〇大阪・関西万博について
〇救急搬送時の時間短縮に向けて |
 |
議事進行 |
報告
閉会 |
 |
経済労働委員会 (会議日:令和7年3月10日) |
議事進行 |
開会
案件 |
 |
議事進行 |
質疑 |
 |
議事進行 |
付託議案
委員意見
採決 |
 |
議事進行 |
その他
報告 |
 |
質疑 |
川口 延良議員 |
〇中央卸売市場の再整備について |
 |
質疑 |
松木 秀一郎議員 |
○PFASについて
○専任担当者制について
○競輪場再整備等について
○観光アプリ「ならいこ」について
○奈良公園のスマートごみ箱について |
 |
質疑 |
佐藤 光紀議員 |
○フォレスターアカデミーにおけるドローン教育について
○物流ドローンについて
○データーセンターの誘致について
○中央卸売市場再整備にあたっての省エネ対策について
○中央卸売市場再整備にあたっての物流ドローンの活用の方向性について
○奈良県起業家支援事業について
○外国人留学生等県内就労支援事業及び外国人材定着支援事業について
○農業支援サービス事業体及び小規模農家の支援について
○農業の6次産業化支援について
○NAFICフードクリエイティブ学科について
○主要農作物種子生産要綱等の策定について |
 |
質疑 |
清田 典章議員 |
○「飛鳥・藤原の宮都」における観光地域づくり推進事業について |
 |
質疑 |
金山 成樹議員 |
〇産業会館について |
 |
議事進行 |
委員長報告について
閉会 |
 |
厚生委員会 (会議日:令和7年3月10日) |
議事進行 |
開会
案件 |
 |
議事進行 |
質疑 |
 |
議事進行 |
委員意見
採決 |
 |
議事進行 |
その他 |
 |
質疑 |
森山 賀文議員 |
○ギャンブル等依存症対策について
○歯科口腔保健の推進について |
 |
質疑 |
工藤 将之議員 |
○宇陀高校で介護を学ぶ学生に対する通学費補助について
○インフルエンザワクチン接種に対する助成について |
 |
質疑 |
小林 誠議員 |
○精神障害者アウトリーチについて
○ギャンブル等依存症対策について |
 |
質疑 |
山村 幸穂議員 |
○県立病院機構への支援等について
○国民健康保険料(税)の徴収について |
 |
質疑 |
亀甲 義明議員 |
○年末年始等の長期休暇時における救急医療体制の確保について
○若い世代の性や健康に関する相談体制について
○医療・介護保険局の総括について |
 |
議事進行 |
委員長報告
閉会 |
 |
文教くらし委員会 (会議日:令和7年3月10日) |
議事進行 |
開会
案件 |
 |
質疑 |
若林 かずみ議員 |
〇奈良県未来へつなぐスポーツ・文化振興基金について |
 |
議事進行 |
付託議案意見
採決 |
 |
議事進行 |
その他事項
報告 |
 |
質疑 |
星川 大地議員 |
〇奈良県人材バンクの登録更新状況について
〇教員採用に係る広報戦略について
〇Nara for Culture(ムジーク)について |
 |
質疑 |
阪口 保議員 |
〇学校におけるSNSのトラブルについて
〇県立高校体育館への空調設備の整備について |
 |
議事進行 |
関本 真樹議員 |
〇奈良県こどもまんなかアクションプラン2025(案)について
〇特別支援学校のスクールバスについて |
 |
質疑 |
藤田 幸代議員 |
〇学校における睡眠教育の導入について
〇不登校対策について
〇奈良県こどもまんなかアクションプラン2025(案)について
〇困難な問題を抱える女性支援事業について
〇ろう学校におけるデフリンピックへの機運醸成について
〇県立高校体育館への空調設備の設置について |
 |
質疑 |
福西 広理議員 |
〇部活動の地域移行について
〇川西町下永地区の県有地活用について |
 |
質疑 |
若林 かずみ議員 |
〇未来の演奏家育成事業について |
 |
質疑 |
疋田 進一議員 |
〇文化会館の展示スペースについて
〇県立高校体育館への空調設備の設置について
〇県立高校の魅力向上について |
 |
議事進行 |
閉会 |
 |
会議日ごとに表示します。