予算審査特別委員会 (会議日:平成31年3月6日) |
質疑 |
山本進章議員 |
○県産ワイン製造に向けた取り組みについて |
 |
質疑 |
清水勉議員 |
○新年度の骨格予算編成の考え方について
○東アジア地方政府会合について
○災害避難の体制づくりについて
○救急搬送時間の改善について
○県税収入の確保について
○マイナンバーカードの普及促進について |
 |
質疑 |
藤野良次議員 |
○災害に対する県の取組について
○企業立地の推進と工業ゾーンの創出について
○中央卸売市場の再整備について |
 |
質疑 |
亀田忠彦議員 |
○台風被害を受けた農家への救済について
○畜産農家新規参入者への農地等の情報提供について
○地域林政アドバイザーについて
○森林環境譲与税について
○県産材利用に係る助成金について
○防災に関する県民への啓発について
○県内就業率向上のための取り組みについて |
 |
質疑 |
清水勉議員 |
○NAFICについて |
 |
質疑 |
岡史朗議員 |
○2019年4月から5月の大型連休における県の防災対応体制について
○低・未利用資産の整理について
○NAFICについて
○食品ロスについて
○豚コレラについて |
 |
質疑 |
井岡正徳議員 |
○農業共済制度について
○農家住宅について
○東アジアサマースクール等の所管変更について |
 |
質疑 |
宮本次郎議員 |
○NAFICについて
○レストラン「ときのもり」について
○県外進学学生の県内就労について
○県有施設の耐震化について
○県庁職員の育児休業・女性管理職の登用について |
 |
質疑 |
小泉米造議員 |
○鳥獣害の状況について |
 |
質疑 |
松尾勇臣議員 |
○雑入について
○NAFICについて
○東アジア地方政府会合について
○スマホアプリ「ナラプラス」について
○吉野高等学校校舎の活用について
○小規模製材ネットワークについて
○首都圏での県産農林水産物の販路拡大について
○産業用地確保促進事業の取組について
○森林環境譲与税について
○海外販路拡大の取組について |
 |